多分、多分だけどこの道東太平洋では投げ釣りはした事がない。
一度してみたいと思っていたがどうも自分には難しい場所だべなぁと感じていた。
ちょいと前にCherry氏と十勝で海アメやサクラを狙いに行きたいですね~と話していたら生粋の投げ釣り師ボヤッキーさんも「オレも行きたいと」言い出してたのね。
なんとも自分はマツカワを狙うからと、狙う魚はバラバラでも行く場所が同じであれば2人よりは3名の方が確実に道中が楽しいし^^
とまぁそんな案はまだ叶ってはいないのだが、十勝に行くチャンスはこの日しかないかなと言うタイミングが前の日曜日だったのね!!
ボヤッキーさんより「夏でもマツカワ釣れますよ!」
Cherry氏より「音調津(ヲシラベツ)はマツカワも海アメも釣れるし波高くても交わしてますよ!」
お二人によきアドバイスを頂き、更には釣り新聞北海道にもこのポイントでデカいマツカワを釣った記事を見てしまったもんそりゃぁあんた行きたくなるべさ(笑)
border="0">
波も無さげな予報、あっても波が交わしている場所、奥さんにはルアーを振らせられる釣り場。
でもね、タイムリミットは朝8時納竿予定と、ここまで来てなんでそんなに慌ただしく帰ろうとしてんねんって感じだけど^^;
ちょっと初めての試みで長々やるのも釣れなければ疲れるだけで気持ちも下がった状態でグッタリとしながら長い道中運転して帰るのも嫌だしなと、釣れても釣れなくてもサッパリすっきりとした釣行にしたいぞと。
流石にそんな十勝まで行ってちょい釣りに似た釣行に人様をお誘いするなんぞ失礼だもん。
やはりここは奥さんと一緒なら、釣りだけではなく夫婦のレクレーションとして成り立つもんなと!
実際奥さんとは久々の行動で、芽室の温泉「
温泉鳳乃舞」で汗を流し、釣り場駐車スペースでの車泊宴会。
ん~~これだけで旅は満喫できた感じなのですが(笑)
実長開始は4時頃だぁね。
波はない予報とは言えやはり太平洋、時折大きなうねり。
竿立てにはラインが立たせ波を交わせるようにとサンドポールを使いたかったのだが、このゴロタだから・・・石を積めばやれない事ないけどちょいちょい移動を考えると三脚でいいかと。
こんな釣りになるなら生粋の投げ釣り師ご用達のあのステンレス製でがっちりしている立込三脚が欲しくなりますの~
ゴミに苦戦・・・・・
ちょいと放置したらわんさかと仕掛けに絡まる・・・
それでも少し横に移動、投げ返して、また移動、とイカゴロ等の寄せ餌は持参しなかったので小まめに移動するのが吉かなと。
奥さんも頑張ってルアーを振ってたが釣れるのは海藻とかゴミとか・・・・
なんせ最近雨の予報が当たらないよね、朝には止む予報もずっと雨が降っているんだぜ^^;
現在時刻は7時半
30分粘っても意味ないなと、実釣に対する気持ちがぷっつりと切れて納竿しました。
ん~片道移動時間の方が長い釣りとなった^^;
せっかくだからとかの有名な釣り場フンベの滝周りをちょいと偵察・・・・
そういえば音調別は釣り人殆どいなかったけど(一人ルアーマンが河口に居たかな?)
この辺まで来たらちらほらと投げ竿が見えましたね。
日曜日でしたがこの雨のせいか釣り人は全体的に少ない感じ。
俺らもレインウエアを着ていたとは言えずっと雨に打たれて結構体が冷え込んだ・・・・
なのでラーメンが食べたいと奥さんが言う(笑)
時刻は朝8時過ぎ、こんな時間にやってるラーメン屋と言えば山岡屋位か?
残念ながら広尾~大樹には山岡屋は無い、と言う事でちょいと遠回りして帯広の山岡屋に行ってきた。
朝からジャンクフード!休日最高ぉぉぉぉ^^
なぜこんなに慌ただしく帰るのは他の理由もあった。
この日はhojo宅でBBQやりましょうぜと釣り仲間様達にお誘いをさせてもらっていたのね^^
border="0">
実はこの日雨が凄くて、3時集合でしたが2時頃にはもう土砂降りで、キャノピー(タープ)では防げないような大雨・・・・
これは中止かなと・・・・
でもせっかく持ち寄る材料も皆さん用意したことだしと、家の中で焼きますかと強行することに(笑)
幸い3時過ぎには嘘のように晴れてくれて無事青空の元でのBBQ大会開始!!
殆どご家族連れでお子様を含めたら総勢。。。。何名になったんだ?!(笑)
ご参加して頂いた
よねさん一家4名、サラリーマンZさん一家4名、xingxingさんxiangxiangさんご夫婦!
そして途中からしげ兄さん!更には小平からのキャンプを経て寄っていただいたsakuさん親子。