Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

室蘭で朝ちょい釣りヒラメ狙い~DYFC(ダイワヤングフィッシング クラブ)のお手伝い

2016年07月15日

Posted by 魚つりりん at 02:52 Comments( 0 )

タイトル長っ・・(苦笑)

 

久々にDYFCのお手伝いへ!

今回は室蘭でのスクールとの事

集合時間の6時まで少し釣りが出来るかなと思いましてね!!

 


border="0">

普段室蘭港で釣りする事は殆どなく、(記憶ではロック(陸・沖堤)、コマイ、ハモ、サビキで各一回づつ・・どれもパッとした釣果なし)

こんな機会だからいっちょヒラメでも狙ってみるかぁ~と!!

 

その後は船に乗るため寝不足が不安だったので前夜入りしてしっかりと車泊するかと前夜乗り込みしたのだが、

朝起きたら激しい筋肉痛に襲われてしばらく体が動かなかった^_^;

ここ数日、ジョイフィットでトレーニングを頑張り過ぎちゃってたのね・・・

決して鍛え抜いている分けではなく、結構サボってしまってて、これじゃ月謝が勿体ないぞと思ってね

それを取り返すように連続して長時間頑張ったらこのザマで・・・・・っと話が脱線^
^;

 

痛い体をようやく起こしてストレッチしようと外に出ると・・・・・あらまぁ釣り人と思われる車がわんさかと^^;

ま、俺は今回ワームだから釣り場はなんとかあるべと防波堤を歩いたら基部からロックフィッシャーと思われる人々が隙間なく並んでおり、少し先に行くと今度は投げ釣り師が沢山と・・・・これ以上先に行っても釣り場は先端から埋まっている筈だなと諦めつつも先端に向かって歩くと中々広いスペースが空いていた。

きっと激しい根掛りゾーンなのか、まったく釣れないゾーンなのか、心配しつつもそこしか空いてないもんね・・・釣りを開始!

3時過ぎからスタート。タイムリミットは余裕をもって5時頃納竿か。

 

10号の重りに5インチ以上のワームで探る。

10フ!
ィートのベイトロッドを



藻岩山登山

2016年07月13日

Posted by 魚つりりん at 00:26 Comments( 0 )

札幌市内登山第三弾?!

藻岩山

標高531 m

 


毎日の通勤で石狩街道を通るのだけど

茨戸~北50条の間、札幌市街地方向に走っていると正面に「ド~ン」と構えているかの様!

 


一昨年位から毎日この山を見て近いうちに登りに行きたいなぁ~なんて考えており、先日奥さんと登ってきました!!


http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/mountain/

札幌市民なら誰もが小学校の行事等で一度は登山したことあると思われるこの藻岩山。

改めて調べると登山コースって沢山あるのね(驚) 詳しくは上のリンクを

 


そんなオレも小学校の2年と3年の時だったけな?

藻岩山へ登山遠足に行った記憶があります。

あ、そうだ、お袋が拵えてくれた「ミルクセーキ」を飲んで下痢がヤバかった記憶が蘇ってきた((笑))

 

コースはオーソドックス(?)な慈啓会病院前コースで登りは1時間程度で山頂に付きました。

 


△わが町石狩湾~新港が見える

 

予定では9時に自宅を出発、10時頃登山開始~12時頃には下山でラーメンでも喰いに行って温泉にでも入ってと^^

しかしオレ、前夜からの釣りで神恵内を出たのがちょいと遅れ1時間弱押してしまいましたわ^^;

 

 


△つどーむ

 

なかなかの晴天に恵まれたのが良かった^^

札幌市内と言えどここだけはコンクリートの匂いが遮断され森林の香りを楽しみました。

 


△グリーンドームと札幌ドーム(今はグリーンドームと言わないか?)

この日は日曜日ということもあって駐車スペースは凄い事になっておりましたね。

幸いタイミングよく空きがあったので良かったですが、結構路駐とかもあって・・・

路駐するなら路駐のマナーって物があると思うのね。

通行車両、歩行者、車庫や駐車場出入り口、とにかく邪魔にならぬよう!!ギリギリまで端に寄せろ!!

って路駐は基本ダメってことを前提にね^^;

 

 


△真駒内アイスアリーナ・・・・・・なんかドーム系ばっかり写してるね^^;

頂上では更に人が多く、ロープウエイや観光道路を利用しての観光客で賑わっておりました。

 


△百年記念塔・・・見えるかな?

オレも車で2~3回来たことあったけな、若い時夜景見にね(苦笑)

当時の自分からしてみたら進んで「登山」するなんて思いもよらないな^^;

 


△札幌平和塔

 

登山客も老若男女、沢山いらっしゃり、中にはペット(犬)と一緒だったり、

近所に煙草を買いに行く様なスタイルのオッサンも(笑)

 


 

登山客の多さに、すれ違いざまの挨拶・・・何百回交わしただろうか。

もう挨拶もめんどくさくなったのか、無視された事も数回((笑))

 


 

オールナイトでの釣行後でしたが、若干の仮眠もとれたし、自分でも不思議なくらい元気でございした。

またトリプルA級の磯歩きを経ての藻岩山登山は息も切れず足も痛くならずで楽勝でございました。

とは言え、下山しての安堵感と足のむくみはやはり心地良かった^^

 


 

もう一つ驚いたのが、奥さんの登山ペースがかなり早かったこと。

いつもなら俺がずかずか先に行ってしまって、途中止まって奥さんが来るのを待ってを繰り返してたのですが

この日は逆に置いていかれる事もしばしば^^;

実は奥さんも昨年くらいからジョギングしたり時々トレーニングルームに行ったりと、登山の為の体を造っているのよね。

成果がでて良かったじゃん!!

 


 

と言う俺だって体力造りを頑張っている!

半年前からジョイフィットにも通ってるしね^^

でも運動後のビールが美味しすぎてなかなか腹回りのお肉が取れないけど^^;

 

っと画像と画像の間を文章で無理くり埋めた形になってしまいましたがお付き合いありがとうございました。

帰りにラーメン喰って銭湯に寄って、その後はやはり助手席で爆睡^^;

更に家に帰ったらブリを捌いてブリシャブを造ったが、あまりにも眠すぎて味も忘れちまった(苦笑)

 



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
  さて今シーズンも磯歩き頑張るか



にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
  山も良いけど海と岩と緑のコントラストも贅沢だし。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
  でもハチガラが釣れるのは夜だから・・・・。

 


にほんブログ村 北海道釣行記


にほんブログ村 ロックフィッシング


にほんブログ村 投げ釣り







夜は気温も釣果も寒く・・・朝は気温と釣果も急上昇!!

2016年07月11日

Posted by 魚つりりん at 19:00 Comments( 0 )

タイトル・・・上手い事いうな俺(苦笑)

 

この日はどこに行こうか迷っていたのね。なんか天気悪いんだもん^_^;

出来れば西積丹でハチガラを狙いたかったのですが、波がちょいと高い・・

でも北からの風を交わすこと出来る釣り場を絞ると「入舸のルシ岬付近」が浮かんできた!

8割方そこへ一人で行こうと思っていたのですが

サラリーマンZさんから「先に入ってますのでもし良かったら後から来てくれませんか?」とメッセージが入った。

実は前日Zさんと話したり、結局は夜飲みに行こうかとの話になって、FBで飲みませんかと呟いたら結局6人での宴会になってしまって・・・ってそんな話ではなくて^^;

土日休日のZさんは土曜の夕まず目から入磯する事が多いですが、俺は日!
曜一日の休みなので仕事