ちょいと早いか?でもそこ位しか行くと来ないもんなと向かったのは浜益川の導流堤
そう、河口規制が掛る前のサケ狙いでございました。
border="0">
本当は近郊で早場の錦多峰等に行きたかったのだがかなりの荒れ模様でこりゃ釣りにならんなと(後の情報では荒れた中でもめちゃんこ釣れてたと・・・・T_T)
さて浜益川河口に行くにしても、多分釣れないべと消極的な気持ち。
前夜乗り込んでガヤでも沢山釣って翌朝サケやるかなと思っていたのだが、そう行った「保険で小さい魚キープ」と言うスケベ根性を出したらダメじゃんと自分に言い聞かせサケ一本に狙いを絞る。
って言うか、前夜からの車泊の為、早めに温泉入って早めにビール飲んで飯食ってと男の空間を楽しみたいが故の理由も有ったけど(苦笑)
3時には目をさまし準備、現地にはピーク時で20人程度でしょうか?!
ちょいと北東からの風が強く、釣りに影響はないもの体感温度をグンと下げ無茶苦茶寒いのね^^;
途中レインウエアから冬用のウエアに着替え、手袋まで装着したほど^^;
さて明るくなってきてもサケの姿は見当たらず・・・誰一人竿を曲げていないのよね。
餌を付けるとウグイが煩く、確か昨年も餌無しで釣れたしなと餌無しでキャストを続け時々スプーンを替えて・・・
ちょいとベールを起こし忘れキャスト時浮きルアーを振り切れさせてしまいながらもお隣様方がオレの切れた浮きルアーに目がけキャストしてくれ回収してくれまして感謝感謝^^
さてサケは・・・目視で一匹優雅に泳ぐのを確認。
見てしまったら若干テンションが上がる。
更に対岸付近で跳ねが一度。
更に気温が上がったので再度着替えに車へ、釣り場に戻るとお隣様からナブラ的なのも有ったと!
どの道付近では上がっている情報も無いしここで粘るが吉と、途中休憩、ってか居眠りを挟めながら浮きルアーをキャスト。時々浮きフカセ・・・
時計を見るともう9時を回る。
10時でだぁれも釣れてないのであればオレも止めるかと・・・・・そうなりました。
「誰も釣れてない」が止め時の重要ポイントなんだよな(笑)
これで俺以外の方が釣ってたらオレも粘っちゃって無駄に体力使うんだよな^^;
ご報告としては3時~10時ではゼロでございました・・・・・
んで帰りながら、ふと「ハゼ釣りでもすんべか!」と思いつきフィッシング新港でイソメを購入!!
自宅に帰り昼食を取っていると頼んでいた品物が宅配で届いてしまい、急遽ハゼ釣りから日曜大工に変更となってしまった・・・・日曜じゃないけど^^;
釣れないループ、もうそろそろ終わりたい・・・(T_T)
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
8/18のお話・・・
雄冬からの夜釣りを得て、しっかりと車泊して帰ったのは通行止め解除待ちの理由の他、
家に帰ってすぐさま遊びに行くための睡眠でもあった!
まぁ天気が悪いのは承知の上で出発・・・・^^;
向かった先は室蘭方面、見て回ったのは太平洋は登別界隈、幌別とか、アヨロとか、漁港も・・・
波も高いし朝一と言うわけでもないので釣り人もおらず、オレも無駄に竿を出して洗い物増やすのめんどくさいなと結局竿は出さずに帰宅と。
一応フックに飾りを付けたりと、気合も居れたのだがなんか最近空回り。
天候に合わせて休日が選べれば良いのだけど^^;
とまぁサケ釣りだけにわざわざ登別に来たわけではなく、第一目標は奥さ
巷ではお盆休み明けって感じの日、不規則な盆休みを経たオレはすぐさま週休となった火曜日。
心もち突発的な休日だったため釣りの準備も段取りもなぁ~~んにも出来てない^^;
おまけに誰ぁ~~れもお誘いすら出来ておらずこの日は一人釣行を余儀なくされた。
実は奥さんとの休日が合った為釣りは休日前夜のみと、さほど長い時間も出来ず、ってかやる気も無く(苦笑)
でも前回も行った雄冬方面が気になってしかたがなかった。
ただ平日なので夜間新雄冬トンネルの工事が有るので21時~翌7時まで通行止め・・・前回行ったガマタトンネル北口は工事区間の中なので入ることすらダメ^^;
さて石狩から工事手前付近、二ツ岩に入るか、若しくは21時前に雄冬まで抜けてしまうか!!!
p>
後者であれば工事通行
止めが解除される翌7時まで帰る事が出来ず^^;
いや、まてよ、多分夜中の1時頃に納竿して、それから帰るにしても眠くて眠くて運転も怖いし、逆に通行止め解除となる7時まで車泊して睡眠を取っとくのも有りか!!
っとそんなプランに決め、釣り場は武好トンネルの出岬へと決めた。一人釣行だもんあまり奥深い場所に行ってもなんかあったら大変だし。。。。ってか不気味で入る勇気もないし(苦笑)
武好トンネルなら国道からそんなに離れてないし、「ここでハチガラを釣ったる!」との目標が実は数年前から持っていた訳で・・・・
さて仕事を終え一旦自宅に帰り準備をしてたら倅が「釣り行くの?オレも行こうかな」と残り少ない夏休みの思い出づくりか?(笑)珍しく乗ってきた。
そう!
言えば夜の磯場で釣りを
盆休みは久々に家族全員で小旅行にでも行こうと言う事になり奥さんが厳選してくれた糠平の温泉付きコテージ!
目的地に向かうまで、また帰り道、いろいろと釣りのプランも考えるもまさか家族を車で何時間も待たせるのもアレだしと、こりゃ釣りはあまり考えずに家族と行動、アクティビティーと言うのでしょうかそちらにウエイトを置くのが良いなと!
釣りはいつも行ってるし(笑)
と、釣りがなければこのブログの存在が危うられるので^^;
取りあえずちょっとだけやってきたのですが、旅の忘備録として画像をワラワラと。。。
まず十勝に行くのなら個人的に一番立ち寄ってみたかったのがサホロのベアマウンテンだった。
サファリパーク的にバスで移動での観察
帰りは整備された遊歩道でクマを観察と、これがまたかなりの迫力!!
もう手馴れてるクマなので落ち着いたもんでしたが、やっぱ野生のクマさんと出会い頭では絶対会いたくないデカさ^^;
さてその後は各自好むアクティビティーをと、オレはまだ乗ったことのないカヤックを楽しんだ。
倅と一緒に乗ったが簡単そうだけど息が合わねば難しいのね^^;
このカヤックを流した新内池、お魚も居るらしいのね、カヤック上の釣りは禁止らしいけど^^;
と言うオレは一応釣り具も持ってきたが管釣り道具のみ(苦笑)
ミニスプーンでも釣れるかな? 多分土止めに使っているメッシュが池の周りに敷き詰められ、ロストしてルアー何ぼあっても足りなさそうだからやらなかったけど、もし釣りするのなら別料金がかかるっぽい^^;
ほか気になるアクティビティーも沢山ありましたね。さすがサホロリゾート^^
狩勝高原エコトロッコ鉄道
さて先ほどリゾートのスタッフから「サホロ湖も釣れますよ」とお聞きし一応覗いてみた。
border="0">
ん~~淡水はやはりオレには敷居が高い^^;
暇つぶし程度ならと思うもそんな暇もない^^;
一応目指している管理釣り場が有ったので!!
んで向かったのは「士幌淡水養魚園」
観光協会のHPを拝見するとキロ釣りでの販売もしてるしその場で料理もしてくれると!
コテージでニジマス料理をするのも良いなと思い持ち帰りOKのこの管理釣り場に行ってみた。
が、現地に着き竿類を整備をしているここの主と思われる方に「こんにちは~」と声を掛けるとこちらをふりむき「・・やってない」と一言のみ発してプイッとそっぽを向かれてしまった。
「やってない」とそっぽを向かれてはそれ以上こちらもなにも言う事もなく、その場を後しにしたが・・・
なんかもっと言い方ある
↑ガマタトンネルとタンバケトンネルの間から釣り場(南側)方面を撮影
現在工事真っ只中、新設する新雄冬岬トンネル。
この新トンネルが開通したら入れなくなってしまう釣り場が数か所あるなと思えば新トンネル完成前に行っておきたいなと思っておりました。
トンネル完成はWEB情報によると工期は11月末頃、平日の夜は工事にて通行止め、土日祝は工事が休みなので必然的に釣行日をここに重ねなければと、そんなタイミングが先日の土曜の夜でございました。
新トンネル完成で間違いなく入れなくなる釣り場は
・ガマタトンネル北口(ちょいと個人的に想い入れが深い)
タンバケトンネル南口(ここは釣り場が狭いし海面から低いので釣り場と位置付けるほどでも