Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

これしかやることなかったのね。狙いはヒラメ

2015年06月29日

Posted by 魚つりりん at 21:00 Comments( 0 )

釣りの事が一時も頭から離れない・・・・って時期もあったな。

最近はやはり少し「飽き」とか「慣れ」とかあるんだべね、人間だもの^^;

 

と言う今回の釣行・・・

実はこの前日、仕事中に「あれ?オレ明日休みだったっけな?」と思い出したかの様な感じと、ぜんぜんどこに何を釣りに行こうかプランも考えていなければCherry氏にもお声を掛けてない始末^^;

Cherry氏に連絡してみようかなと思ったけど、多分月末付近となれば忙しそうだなと、時間が作れたとしてもバタバタさせるのは申し訳ないなとこの日は久々に一人でプラプラのんびりと行くべとソロ釣行!

波予測を見ると凪ているのは石狩湾(積丹岬~雄冬岬付近の間)のみ、ハチガラ狙いに行くにはどの道夜は一人じゃ怖いもん((+_+))




ラスト 石狩マメイカ・・・。

2015年06月27日

Posted by 魚つりりん at 22:52 Comments( 0 )

すっかりと更新が遅くなって・・・・前回の更新から今まで2回の釣行があったけど

釣れた時なら鮮度の高い情報がお役に立てれるも釣れない釣行だったので支障はないなと^^;

だからサボっていたという訳ではなく本当にちょっと暇が無くって・・・

 

 

さてタイトルに「ラストマメイカ」と書いたけどこの釣行は6/19の話

6/15日(月)からの「大潮」で多分わっさわさ岸よりするべと見込んでRockshotさんと「来週はマメイカ強化週間ね!」って言ってたのにも関わらずなんやあれこれ野暮用があって結局行けたのは6/19(金)となった。

しかも大潮は過ぎ「中潮」となっていたし・・・・こういった言い訳が多いって事はもうお察しできるかと思うのですが(苦笑)

 

またまたRocksh!
otさんと現地で待ち合わせ
。さらにはお久しぶりの「かとけん」さんもいらっしゃる。

お二人でこの釣りが終わってから積丹方面への釣行に行ったとか!


さてさてマメイカ・・・この釣りは初めてとの「かとけんさん」

教えてくださいって言われても・・・オレが教えてほしい位でございまして^^;

ほらほら。。。センスが物を言うのね、見よう見まねでもきっかりと釣りあげたではございませんか!!

 

ポツラポツラ釣れているんだか釣れていないんだか、渋いっちゃ渋いと言わせてもらう・・・オレには全く釣れないの(T_T)

暗くなってきてから発電機のスイッチオン、ここからワラワラとマメイカが集まってくれたらなぁと思うもね、なんともまぁ目視では単発で見えるくらい、その見えイカをさっくりと釣る技術も無いし^^;


結果的にかとけんさんも2匹かな、Rockshotさんも2匹釣れたところで発電機のガソリンが切れ。

もう少し粘ってみようかなと燃料を足そうか迷ったが、翌朝も仕事が早いので諦めた。

もう10日前の話なのでこの釣行内容を失念してしまってましたが、唯一覚えているのは

『オレはボーズ!!』

 

はぁ~~~本当にエギは難しい・・センスねぇ・・逆にオレだけバクバクと釣れた事も過去には有ったけど、何が好して釣れたとかじぇんじぇん判らんからラッキーパンチでしかないのね。

お上手な人から教わろうかしら^^;

 



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
  と言う事で



にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
  今年のマメは終わりでと・・・



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
  え~~全釣果は、2時間ずつ4~5回行って多分10匹行ったか?

 

下手糞である・・・・・・

 


にほんブログ村 北海道釣行記


にほんブログ村 ロックフィッシング


にほんブログ村 投げ釣り







黄金ボート ソウハチ釣り

2015年06月19日

Posted by 魚つりりん at 06:00 Comments( 0 )

↑ ミヨシに居たらついついタイタニックをやりたくなる・・・

年に一度のソウハチ釣りはやはり黄金のボートで!

さぁ今年もそろそろ狙い時だなぁとCherry氏と話していた矢先に「キャプテンA社長」より嬉しいお誘いを頂きました。

そして土日お仕事で平日代休を利用しての釣行をとお考えだったサラリーマンZさんからお声が掛りご同行する事に!

そして毎度のCherry氏も含め4名での出航!!


 平日なのに結構な車が止まっている大人気の黄金ボートハウス。(
http://kogane-boathouse.info/

 

我々一行は4名でhojo号に乗り現地に向かったが、最近は前夜現地入りしてでの車泊が多いので、朝、と言うか夜中の出発は非常に眠く辛い^^;

30分程度早めに付いたのでセブンイレブンのコーヒーを啜っておりましたがもう他の釣り客がわんさかと居たため我々も早めに準備して受付しましょうとちょいと慌てちゃいました^^;


 次々にポケボーや手漕ぎやいろいろと出向していく中、我々もさほど出遅れることなく出航!


 船舶免許は勿論マイボートまで所有するキャプテンA社長様の舵でございます!


 まともな船ソウハチ釣りは初めてとのZさんもそれ専用のロッドを新調して気合十分!


 Cherry氏もこの日のためにあれやこれやと購入したり準備したりと!

彼も多分年に一度~二度の船釣りだと思いますが(笑)

 


 っとメインのソウハチ釣りの前に「ヒラメ」を狙いましょうといつものお約束パターン!

オレは久々にロックフィッシュ専用ロッドがまかつの「岩鬼」を引っ張り出して使用。

久々に使うけど軽くていいね、でもカッチカッチに固いね(苦笑)

サラリーマンZさんとオレはワームで・・・・コツコツとチッコイあたりに翻弄されるのみ^^;

キャプテンA社長はバケを振っており一度ガツンと当たったが乗らずに残念がっておりました。

Cherry氏は序盤からあれやこれやと試し釣り(笑)

 

 


 早々にヒラメを諦める予定もキャプテンA社長のワンバイトに若干延長もヒラメを諦め

ソウハチ釣りを開始!

プロックスのカレイ用の竿とリールを準備!

棚が判るデジタル計が付いているのだが電池不足でくるっており^^;

電池交換するにもメーカーに出さねばならんのは少々めんどくさいの・・・・

 


手前からCherry氏、サラリーマンZさん、船長のキャプテンA社長

序盤は中々ソウハチが上がらずちょいとやっては早々に移動を繰り返す・・・・ 


 ソウハチ・・・釣れなかったらどうしようと、若干の焦り^^;

ギスカジカの猛攻・・・

「いやぁ~~帰ってから捌くの大変だぞこりゃ」と言い妄想だけはしていたのだが・・・・

 


 っとの心配も、数度の移動を繰り返すと箇所箇所で入れ食いモードとなる^^

オレ車に置いてあるクーラーBOXに餌を忘れて皆様に頂戴させてもらう。

基本皆様紅イカを用意して来ているのだがCherry氏だけは「白イカ」つまり普通のマイカ・・・東光ストアで仕入れたと(爆)

使ってくださいと手渡され、「赤くないと・・・釣れんべや」と不安だったが、この白イカでも普通に、いや、もしかしたら紅イカよりも釣れたシーンもあったぞと^^

オレも今度から普通のマイカを購入しよう・・・あ、家には食紅もあるし(笑)

 


 そんなCherry氏仕込みの普通の白イカで良型マガレイをGET!!

 


 うるさいギスカジカに泣きながらも次第にソウハチを順調に釣りあげるCherry氏!

船べりの竿受けまでご購入したCherry氏だった(笑)

 


 船カレイ用の竿を新調!相変わらずのスピニングリールをご愛用のサラリーマンZさんも順調に数を重ねていく!

 


 でも一番凄いのはやはり場慣れしているキャプテンA社長!!

数も凄いのだけどなぜか大きいのばかり釣るA社長^^

 


 移動の場所により方が大きかったり小さかったり・・・・

ハナから小型はリリースしていってたが、クーラーには見る見るうちにソウハチがたまっていく^^;


 この日はイシモチがあまり掛らず、基本ソウハチ、ごくたまにマガレイ。

 


 オレの仕掛けも市販品だが普段は小さめのサイズを使う癖があるのだが、この日はあえて大きい針サイズにした。

針の大きさが良かったのか、形か種類が良かったのか、宗八によくある抜きあげ時の「ポチャン」とのバラシはあまりなかった。

ってその仕掛け・・・パッケージを捨ててしまったので名前もメーカーも判らず・・何のための備忘録ブログか判らんね^^;

 


 Cherry氏と共同で拘っていたのは「血抜き」

釣ったらエラの一部をハサミでちょっきんと。海水のはったバッカンでしばし泳がせ、その後クーラーに保管。


こうすると真っ白なお腹のままでいてくれて食欲がそそるのね^^

でも「血が回ってるから旨いべや~」と仰る方もいらっしゃるので、基本「味」に関しては人それぞれの捉え方ですので^^;

 

俺とCherry氏は2人で1つのクーラを満杯+残りはバッカンに・・

サラリーマンZさんは一人で一つのクーラをほぼ満杯に

キャプテンA社長はなんと2つのクーラーを満杯に(爆)

後半は特大が釣れたらキープする程度で、ほとんどリリース。

40センチ位のソウハチ釣れないかなぁ~、嬉しい外道でマツカワなんか釣れないかなぁ~と・・・・邪念が出てくる^^;

 


 時にはワームとの二刀流も(笑)

 

さて皆様ソウハチにはご満悦した感じで、残りの時間は大型のマガレイを狙いに行きましょうかと釣り場を大幅に変更!

結構長い距離を走ると疲れからかウトウトしてしまう^^;

 

マガレイ場には他にも沢山の船

さて終盤、特大マガレイ釣れるか?!


 サラリーマンZさんマガレイ釣る!!

 


 Cherry氏もマガレイ!!


 キャプテンA社長もやはりマガレイ!!


 オレ・・・・オレだけマガレイ釣れず^^;

 

 マガレイを真剣に狙うのであれば仕掛けも餌も替えねば駄目ね。

時刻は11時

すっかり満足した4名は納竿となりました。

 



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
  さて帰ってから



にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
  鬼の下処理が



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
  待っている・・・

 

う~~ん、釣りも楽しいが下処理は面倒・・・でもあの美味しいソウハチの一夜干しにありつくためには仕方がない工程!!

ここはみんなで協力してやりますかぁと!!

仕事が控えていたキャプテンA社長はそのまま帰宅(大変お疲れ様でした!操船ありがとうございます!!)

ZさんとCherry氏、そしてオレの3名は番屋の湯でひとっ風呂浴びてhojo宅にて捌きを開始。

まずは乾杯とビールを飲み干す^^
(運転の控えているCherry氏はノンアルコールビールで)

 

さぁ捌くかと台所と洗面所は水産加工場と化していた(笑)

一人で50枚捌くよりも、3名で150枚捌いた方がいろいろと作業効率も良く、思った以上に早く終わった

ちょっと数え忘れしているのですが合計150枚くらい捌いたかな?1時間ちょっと位で終わったような。

っとなればサラリーマンZさんは焼酎を飲み始め、オレも呑み始め・・・やはり宴会へと移行した^^;

 

 


にほんブログ村 北海道釣行記


にほんブログ村 ロックフィッシング


にほんブログ村 投げ釣り







画像すらねぇ・・水~木~金の石狩マメイカ

2015年06月15日

Posted by 魚つりりん at 02:52 Comments( 0 )

先日水曜日、十坊岬釣行から自宅に帰ってからちょっくら新港を覗いてみますかとマメイカをCherry氏と狙いに行くもじぇんじぇんダメダメ^^;

お隣さんはなんとか3杯釣ったとの事なのでマメイカが居るには居るのかなと一時間弱粘るもじぇんじぇんダメ^^;

(偶然にもお会いした「なつさん」どもどもでございました^^)

 

んでその翌日の木曜日はすっかりマメイカ調査の相棒となったRockShotさんとご一緒にとTELするも急なお誘いにてタックルを準備できておらずと、それでは翌日行きましょうと約束

オレはそのままサンビレッジ石狩でトレーニングをして帰るつもりもやはりちょっとだけ気になって様子見に行く・・・樽川砂揚場を10分ほど、東埠頭のフェンス前を10分ほど、どちらも「見に行った」だ!
けでしたが一匹たりとも



十坊岬・・強風で参った参った

2015年06月12日

Posted by 魚つりりん at 11:00 Comments( 0 )

西の河原~十坊岬・・・・後志では一~二の絶景とオレは感じてます。

 

ここ二週ほど休日は日本海側が荒れて噴火湾に逃げるって感じの釣行だったが

今回はその真逆につきやっとこ日本海での釣りが叶いそうなだなと思っていたのだが

当日になるとなんか風は強そうだし雨も降りそうだしとトホホな予報

「なぁ~に・・波さえなければ多少の雨風なんぞ・・」と強がっていた^^;

 

釣り場は色々考えてまだデカゾイも出そうだしヒラメなんかも掛ればと!

ハチガラ狙いもしたかったが、ハチガラのシーズンが長いし真夏でもOKだしなと

狙いはデカソイに絞って朝マズ目はジグで何かしら狙ってみるべと釣り場は西積丹に絞りナガサキ~十防岬と考えすっかり平日釣行の相棒となったCherry



石狩マメイカ~樽川の砂揚場

2015年06月09日

Posted by 魚つりりん at 23:00 Comments( 0 )

金曜日の話ですね。

前日からジャバジャバ降ってた雨も夜には風と共に落ち着きそうだなと

このシーズンのマメ弄りはとことんRockshotさんに付き合って貰うぞと(笑)

更には先日釣り場でニアミスとなった「に~さん」とも連絡を取り合い、

更に更には別件の用事でラインで話していたCherry氏もと週末で釣り場が混雑しているだろうなと思いながらも多人数での釣り。

更にと言えば偶然だが現地でフィッシング新港スタッフチームとばったりと(笑)

 

 

さて、西風がちょいと強いかなと樽川を選んだわけでして、この砂揚場前を通るとウッジャリと数十台と車が駐車されてる。

かえって「釣れているってことなのか?」と、一応一通り道具を準備して釣り場に向か



伊達漁港~カレイを狙え!

2015年06月07日

Posted by 魚つりりん at 14:52 Comments( 0 )

 今のカレイシーンをときめく太平洋~噴火湾

やっぱ人凄いね、平日でもこんなに混雑!

 

俺とCherry氏はやはり前夜から乗り込み~

あまり車泊チームが居なかったので空いているのかなと思いながらも2時半には起床して真っ暗な中準備開始

 


 我々が構えた釣り座は外防波堤の右側釣りデッキ(「釣り」デッキかどうかは不明だけど^^;)

 


border="0">

 明るくなってから撮影・・・・磯から離れたまにはこうした楽々釣り場もありですねと^^;

 ここ伊達漁港に来たのも代案と言うか妥協案と言うか・・・

当初は日本海、波がなければ日本海のハチガラなど!(夜が明けたらヒラメも?!)

波が有れば小幌で投げ釣り!!(ベベシレトリベンジもちらほら考えてたけど)

んで波予測は日本海を高波で被う感じでNG

んじゃぁ噴火湾は小幌じゃぁ~~

・・・・っと思っていたのですが、大潮はいいのだけどね、干潮が9時半頃と、平磯に乗れる潮位の時間が6時頃なんだよね。

もう3時頃から薄明るくなる季節なのに6時まで時間をもてあそぶのもなんかなぁ~と、

時間を有効に使うには小幌は却下かなと、葛藤もあったけど^^;

  >


 

んでCherry氏案で「磯がだめならサーフは!?大岸なんてどうでしょう!」と、それは良いなぁと!!

確か大岸のサーフの両脇にはちょっとした磯っぽい岬もあったし見に行ってみないなと。

釣果的にはどうか判らんけど「数よりも大きいの一枚!」って釣りがしたかった。

んで念のため「大岸 釣り
サーフ」ってググってみたら・・・「イシモチ」って言葉だけしか検索ヒットしないのね^^;

平物は平物でもイシモチか・・・・ときめかない^^;

Cherry氏も同様のご回答に今度は長万部にしましょうかとなったのですが、オレの諸事情により正午ジャストには自宅に帰らねばならなくなり少しでも近い場所へと選んだ釣り場がここ伊達漁港となったのね。

ま、結構情報では出ている釣り場だったので間違いなく釣れるべと・・・・・

 


 釣り客の殆どが外防波堤の先端部、テトラ越しに投げいてる。

こちらの釣りデッキには現時点では人も我々のほか1名だけだし、もしかして釣り座ポジションしくったか?^^;

そんな心配はCherry氏の早々のヒットで打ち消され!!

 


 Cherry氏良型マガレイGET!!

その後もちょこまかとイシモチやマガレイを追加していくCherry氏!

オレは・・・当たったけど乗らない・・魚信も少ない^^; なんか出だしはCherry氏と対照的に椅子に座っている時間が多い^^;

 

 


 それでもやっとこオレの竿に乗ったマガレイは結構良型!!

 


 大きさは33センチ位もなんとも身が厚いのなんのって^^

 

でもオレは散発気味・・・・・

 


 Cherry氏はなかなか忙しそうにしているんだけど^^;

オレはせっかく有った魚信までも抜けさせてしまうと言うか、聞き合わせしているのにも関わらず・・・

宗八かなんか、口切れしちゃっているのかなと、それからはあまり合わせぬようにと^^;

 


 んでも実釣開始から1時間半経ってもオレの釣果は2枚のみ^^;

 


 でも良型お腹パンパン分厚い美味しそうなマガレイだから許しちゃる^^

この時点でCherry氏は何匹釣ってたかな?多分オレの3~4倍以上は^^;

 


 たまに乗ったと思えばこいつだったり・・・・

 


 まぁこれは仕方がないよな^^;

 


 イシモチ、我々は「モッチー」と呼んでいる(笑)

かたっぱしからリリース^^; (針の取れないもの以外は)

 でも結構デカいイシモチ釣ったんだ、40センチまでは行かないけど37センチ位かな、それは身が大きいもん、あれこれ料理に使えるべとキープ!って釣果写真撮ってなかったんだ^^;

 


 あぁ~~このままではキープは二~三枚だけか・・・・・ホタテ漁かな?数枚貰えないかな・・・いやお金だしてでも土産が欲しい^^;

 


 この人は相変わらずちょいちょい釣ってるけど!! 


 大小含めて(笑)

 


 かなり良い引きは四〇センチのイシモチ!!

タモ入れようとしたら干潮でタモの柄が届かない^^;

まぁ大丈夫だべとクレーン釣り。

今の竿ってやっぱすごいね。しなやかなのに強靭^^

 


border="0">

 巨大な砂ガレイまでもGET!!

Cherry氏の釣果も一枚一枚写真撮ってないけどいったい何匹釣ったのか?!

オレは竿3本に対しくCherry氏は2本ですから参った参った言葉も出ない^^; 
餌なんてオレが作成したエビ粉塩イソメ乾燥度70%versionをcherry氏も使用していたので餌の差はない、ってか、感謝こそして欲しい位(苦笑)
魚信からなかなか乗らないのオレ、cherry氏の仕掛けも「なるほど!」と関心させて頂いた。人様の仕掛けを勝手に載せたり書いたりするのもアレかなと、詳細は出し惜しみますが気持ち良い釣りっぷりだったなぁ~! 

8時頃になると若干魚信も収まり、朝食タイム!

でも風も出てきたし釣果も満足と言う事で朝食後はすぐに納竿向かっての行動をと。

カレイを並べて釣果



マメイカ 3回目 ちょっとだけup・・とおまけの一時

2015年06月03日

Posted by 魚つりりん at 00:26 Comments( 0 )

 ↑ 一眼レフで撮影するとなんかマメイカと言えどいいモデルになるね^^

 

 
border="0">

こうなりゃとことん付き合って貰うぞとRockshotさんにお声掛けさせて貰ったのは日曜の晩だった。

オレは仕事だったけど、Rockshotさんはやはり休日でサザエさんでも観ながらマッタリいる時間であろう、お付き合い有り難うございます^^

 

そうそう、余談ですがこの日の前日、Tご夫婦より「魚鬼さんの居酒屋」が気になっている感じの御探りメッセージがラインで届き近々一緒に行きますかと、思い立ったが吉日とその日の晩にご入店と!

昨年の夏頃に初めて行き今回で2回目となりました。

当時よりメニューも増えておりましてご堪能させて頂きました。

途中からはマイボートロックフィッシュ流しから直行して頂いたEzoさんとA社長も合流してくださり5!
名での宴、正確に言えば



この日は2匹のみ・・・石狩マメイカ

2015年06月01日

Posted by 魚つりりん at 00:52 Comments( 0 )

久々にRockShoTさんからメールが来た

「んじゃ行こう!」と二夜連続のマメイカ探り。

 

前夜同様明るい時間からの実釣開始、シ~~~~ンとまったく釣れずも、昨日と同じパターンなら暗くなってきてから勝負と!!

 

日が落ちるまえから投光開始、プランクトン寄り~の小魚寄り~の、これでマメイカも寄ってくる筈!!

なんとかやっとこ一匹GET!!(トップ画像)

ボトム付近でのヒットだったが、一匹のマメイカが投光下に来てエギを垂らす。

マメイカの脚がエギに触れたのを見てちょいと合わせると「おぉ~~乗った」

触腕って言うのか、二本だけ異様に長い脚、の一本に上手く引っかかり・・・って引っ掛けになるのか?(苦笑)

 

二匹GETからイカ!
がワラワラと寄ってきた