オレの釣行は殆どが「絞り込み」
「休日」~「時間」~「天気」~「他予定」 これらを組み合わせての消去法。
↑ 忍路漁港の手前側と言えばいいのか、良いだけ来たことのある忍路漁港だがこちらには一度も入ったことなかった。
ここに斜路があり小舟が並んでいる。
この日は巷ではGWも終わり平日となっていた。
オレは連休の最終日、巷は平日だから釣り場の混雑はないべ♪
・・・・と企むも
↑ 行きは手漕ぎ、帰りは牽引と言う流れらしいのだが、この日はさほど忙しくないとの事で行きも牽引してくれると嬉しいサービス!
行きたかった西積丹側はやはり波が高くて釣りになりそうに無く
ってか奥さんと一緒に行くつもりも子供らを学校に送り届けてからの出発となるのでどの道朝マズメの釣りは不可能と^^;
↑ 普段見れない海上からの風景♪
そこでふと思いついたのが『忍路での貸しボートでのカレイ釣り』
釣友様達がこの釣りの様子をFBでアップしており、まさにこの日のオレらの現状にピッタリマッチする釣行となったのね!!
↑ 地図を見ると「忍路臨海実験所」となってますね・・・
さっそく忍路の貸しボート屋を検索・・・
「忍路 貸しボート」 ヒットしてくるのは個人ブログばかりでございました。
『竹内さん』との個人名と電話番号が結構出てきてましてここだなとTELしてみると
「うちもう辞めてるんですよ」とのお返事^^;
↑ 使わなくなった長屋かな?
そこで先日この釣りに行っておられたEzoTanukiさんに伺ってみると
「宮古さん」と言う方が貸しボート屋を行っていると教えていただきました!
↑ 忍路はほんと地形を利用した港でございますね。
さっそく電話してみると人当たりの良い奥様が電話に出てくれまして、たいそう良いご対応をしてくださいました!
border="0">
5時から乗り込み可能も、我々は9時頃になる旨を伝え、もし時化てたらのと自宅出る前に電話下さいとおっしゃってくださいました。
そこそこの凪の予報でしたが、風もあるし沖合は波だってましたので手漕ぎボートなら難しいかもなと想定し、一応投げ釣りの準備もしておいた。ボートがダメなら近場で投げでカレイ狙うべと・・・・地味に前日の準備に時間と手間が掛かっていた(笑)
そして当日朝7時頃電話をしてみると「出てますよ~~」と嬉しいお返事♪
現地の案内、トイレの気遣いなど大変お気遣いのお上手なご夫婦。
今は居なくなったとの噂の忍路の悪態、岸近くを走り釣り人のラインを次々とぶった切っていく渡船屋とは大違いだ(苦笑)
と言う事で無事出向!!
!
おひょ~~~~竜ヶ崎は良くいきますが沖から見える景色が新鮮!!
他の貸しボートも5艘位でてましたね。
竜ヶ崎にも2~3名の投げ釣り師がいらっしゃいました。
こちらは兜岬側・・・・ん~船も良いが近々オカッパリマンとして根魚狙いに行くからなぁ~と意気込む(笑)
スマホのGPSで現在地
沖合300~400mって所でしょうか、そうだよな、投げ釣りで届く範囲で釣りしてても意味がない(笑)
って言うか本来なら港から手漕ぎでポイントに行き、帰りはエンジン付きボートが迎えに来て牽引してもらえるシステムですが、この日は行きもポイントまで牽引してくれて^^
終始アンカーを上げずポイント移動せず終始そこで釣り続けておりました。
さて船のカレイ釣り・・・・・オレ黄金の貸しボート位しか経験ありません^^;
市販の仕掛けも3~4セットありましたが、ちょっと見よう見まねで自作もし前夜こつこつと制作しておりましたわ。
スタート直後、すぐに魚信があるのかと思えば中々当たらず、とにかく誘え誘え誘って止めて食わす・・・・
おぉ~~とりあえずマガレイが釣れだし一安心^^;
ギスやメゴチも結構釣れましたが^^;
さて船釣り殆どしないくせにタックルだけは有るのよね!!
昨年黄金ボートで宗八釣りするべく、奥さんと一緒に行けるようにと2セット準備してた。
一つはプロックスで揃えた。棚が判るカウンター付、カレイ釣りに棚は関係ないかもだけど^^;
水深は25m位でした(このリールの機能があっていればの話・・・もっと深いような気がしないでもない)
奥さんのタックル。
ロッドはいつぞやアメリカ屋漁具で御大畑山徹先生のヒラメ講習会にて抽選会でGETしたロッド。
ヒラメ講習会でカレイロッド?(笑)
リールはちゃんと買った物、え~~DAIWAの~~名前忘れたし調べるのもめんどくさい^^;
そんなに高い物ではないですがかなり撒き心地良いしハンドルノブもさわり心地よく・・・・
ってかまぁ他のロッドと使い比べたことないので、とりあえず不満が出るはずがもない(苦笑)
コンスタント?ん~~そんな表現があっているのか、とりあえずポチポチと釣れてくるがなんせ型が小さいのね^^;
釣れるまで不安だ・・釣れたら今度は「サイズが」・・・・・人間の欲って^^;
お?!珍魚さんいらっしゃい?!
あれ?これって?あの高級魚の・・・・
border="0">あ
ハッカクさんだぁ~~(笑)
ほぇ~~釣れる事有るんですね。
白身魚なのに脂が半端ねぇくらい乗ってるこの魚!!
しかし小さすぎるのでやはりリリースだべさ^^;
さて釣れたら海水の入れたバッカンで血抜きし、冷えたクーラーの中へ入れとお持ち帰りの段取りだけは抜群(笑)
使い回してた残り物の塩イソメと生イソメ大パック一つだけと、餌切れの心配もあったが納竿時に丁度使い切れた感じでございました。
釣果も「30~40枚は行ったべ?」奥さん「そんなに行ったかしら?」
どの道キープ分は我々にとって十分過ぎるのでこんなもんでOKだなとそろそろ納竿を考える。
ただ後。。。。ちょいとい大きいのが、せめて刺身サイズが欲しいなと。